こんにちは、ダンサーのアブーです。
以前に別の記事でコールノマドという働き口を紹介しました。
「気になるけどネット上に情報がほぼない…」という方も多いかと思います。
私も紹介するだけじゃ説得力ないなと思い、自分でも申し込みをしてみましたので経過をお話ししていきますね。
結論、以下の理由から、応募するなら早めのほうが良さそうです。
・稼働開始までは時間がかかりそう
・時間が経てば経つほど稼ぎにくくなりそう
・新規稼働者を募集するのも期間限定かも
内容は、実際に申し込み時にオペレーターの方からお聞きした内容を元にお伝えしていきます。
簡単な登録をしたら電話口で面談
コールノマドのページを開くと、下部に簡単な入力フォームがあります。
入力してもすぐに稼働とはならないため、安心していいと思います。
入力後は「5日以内にお電話をします」というメッセージが表示されます。
実際、私の場合は入力フォーム送信の2日後の午前に女性のオペレーターさんから電話がかかってきました。
番号は080から始まり、出れなかった場合は留守電を残してくださってました。
折り返すと、入力フォームの内容(稼働時間など)について確認があり、その他に質問の時間も用意されていました。
面談という名前でしたが、電話自体は10分ほどです。
稼働をお願いする際はまたご連絡があること、稼働開始後はマニュアルなどが共有されることが口頭で説明されました。
稼働開始後はどうやって稼ぐのか?
稼働開始後は、「世の中にあるお店・店舗に電話をして無料のポータルサイトへの登録をお願いしていく」というものです。
登録をしてもらえた分(=成約した分)がお給料になります。
無料のポータルサイトは、あらゆるお店の紹介をしているサイトです。
そのため、店舗運営者はノーリスク(=登録料無料)で宣伝活動ができることになります。
「え!簡単そうじゃん?」と思いますよね。
実際、一般的な電話営業のお仕事と比べると成約のハードルは低そうなので、個人的にはチャンスな仕事に感じてはいます。
気になる人は登録を急いだほうがいい理由
色々と質問していくと、気になっている方は登録を急いだほうがいい理由が見えてきました。
それぞれ説明しますね。
ポータルサイトへの登録が無料なのは今だけ
「なぜポータルサイトへの登録が無料なの?」とお聞きしました。
ポータルサイトは最近立ち上げたものなので、まだ登録数が少ないようです。
利用者を増やす段階で今は初期投資を頑張っているご状況なようです。
裏を返すと、この時期が終わるとポータルサイトへの登録が有料になる時期がくるということですよね。
そうなると成約の確率が低くなるため、稼働する側としては稼ぎにくくなることが予想されます。
稼働者が増えると成約の母数が減る
時間が経てば経つほど、ポータルサイトに登録するお店が多くなることが予想されます。
日本にあるお店の数は計り知れませんが、ポータルサイトに登録済みのお店が増えるとそれだけ稼ぎにくくなりますよね。
また、お店の属性によってはポータルサイトに登録しやすい業種があるかもしれません。
既に稼働開始をしている人が、登録しやすい業種を見抜いていたり、
業種ごとに登録しやすい営業トークを見つけていたりすると、その分の稼ぎにくさも発生してくるでしょう。
稼働開始まで時間がかかりそう
稼働開始までは1週間以上かかると思っておいたほうが良さそうです。
私の現状は以下の通りです。
- 2/17(月)…コールノマドのページから入力フォーム送信
- 2/19(水)…電話面談
- 2/23(日)…連絡なし
- 3/19…連絡なし
もしかすると運営が平日のみされていることから、ご連絡が遅く感じているかもしれません。
稼働開始の前に研修があることも考えると、まだ稼働は先に感じます。
「稼ぎたい!」と思ってもすぐにお仕事に取りかかれないため、気になる方は早めに登録しておいたほうがおすすめだと考えます。
1ヶ月近く経ちますが連絡はありません。
理由は分かりませんが、そういうものだと思っておいてください(笑)
コールノマドのメリット・デメリット
改めて、個人的に感じたメリデメをまとめておきます。
コールノマドのメリット・良さそうなところ
いくつかに分けていきますね。
- 成約のハードルが低そうで今は稼ぎやすそう
- 企業がちゃんとしていそう
- 本当にスマホ1台で仕事できそう
成約のハードルが低そうで今は稼げそう
先ほど説明した通り、成約条件である「ポータルサイトへ登録は今が無料」という点ですね。
登録するお店側の金銭的な負担がないですし、営業する側のメンタルとしても提案しやすいです。
テレアポや営業の経験として、今後の人生でも役立つスキルになりそうにも感じますね。
企業がちゃんとしていそう
これは電話面談のときに感じたことです。
オペレーターの方の話し方や説明内容に無駄がなかったことや、
電話に出れなかった私に対して留守電も残しておいてくださったことから、信頼のできる雰囲気を感じています。
また、色々と質問をすると、表に出されている情報との辻褄が合ってきました。
「なぜ無料で登録できるのか」→「今はまだ立ち上げたところだから」という事情もお聞きできたし、
実際に架電した先にも同じように説明してくださって大丈夫ですよとの説明もありました。
本当にスマホ1台で仕事できそう
触れ込みにもある通り、スマホだけでお仕事ができそうです。
↑のリンク先にある初回の入力フォーム送信も、私はPCでしましたがスマホでできますし、その後の電話面談もスマホでした。
稼働後もお店の電話番号を調べて電話するイメージで間違いはなさそうです。
コールノマドのデメリット・注意が必要そうなところ
個人的に感じていることとしては以下の通りです。
- 架電先のリストは自作
- 時給制ではなく出来高制
- 営業力に加えて事務処理能力も必要
- スマホ以外もあったほうがいいかも
- 稼ぎやすいのは今だけかも
「スマホだけでしっかり稼げそう!」
「とりあえず今のうちは稼げるんだ!」
こう思われる方もいるかもですが、説明や質問していくと、落とし穴ではないですが、注意点もみえてきました。
架電先のリストは自作
電話をかけるお店のリストは自分で作成していかないといけないみたいです。
リストは運営から渡されるものではないことを認識しておきましょう。
時給制ではなく出来高制
無料ポータルサイトへの登録ができた分だけが給料になります。
稼ぎ方のモデル説明では以下が公式が出されていました。
Aさん
営業経験なし事務員:3時間×8日=報酬60,480円
Bさん
営業経験者:8時間を1ヶ月=報酬480,000円
こうみると、Aさんで時給2,520円、Bさんは約2,700円に見えますよね。
成約した数が給料が発生しているため、効率の良し悪しがそのまま給料に出ると思っておきましょう。
また、この例では稼働の何ヶ月目の話かは不明瞭です。
例は事実かもしれませんが、稼働初月の報酬額ではない可能性は十分あるでしょう。
営業力に加えて事務処理能力も必要かも
架電のリスト作成を自分で行うことから、事務処理のスキルも試されるでしょう。
架電先のリストアップだけでなく「一度電話したけど担当者がいなかった」「検討してもらうことで電話終了した」などもあるでしょう。
企業ごとの状況を管理しておく必要はありそうです。
「電話しまくればいいんでしょ!」という方は注意したほうがよいでしょう。
スマホ以外もあったほうがいいかも
リスト作成を考えると、私の場合はパソコンを使いそうだなぁと思いました。
紙に手書きでも良いと思いますが、書き込んでいくうちにぐちゃぐちゃになりそうな気がします。
マニュアルも提供されるようですが、スマホの小さい画面よりもパソコンで見そうです。
稼ぎやすいのは今だけかも
今は無料でポータルサイトに登録してもらえるものの、一定の登録数に達したら登録は有料になる流れです。
ずっとコールノマドだけで稼げていくかというと、今が特に稼ぎやすい状態だと思います。
有料になってからも稼げるとは思いますが、稼ぐなら今なんだろうなと感じます。
声優志望さんにとってはデメリットがメリットに?
デメリットもお伝えしましたが、声優志望さんにとってはデメリットも良い経験になる可能性があると考えています。
営業力やトークスキルは稼働当初はないかもですが、マニュアルもありますし、スキルは”できないけどやるから付く”ものです。
「できないけどやる」という瞬間は役者だけでなく、さまざまな分野で役に立ちます。
また、事務処理スキルや業務の効率化なども、役者だけでなく、他のお仕事などでも役に立つでしょう。
お芝居の世界はどんな経験も役に立つ世界なので、「事務処理ができる人の気持ち」がわかるほうが良い場面も出てくるかもしれませんね。
「いずれ稼ぎにくくなりそうならコールノマドやらなくていいじゃん」と思う方もいるかと思いますが、
仮にコールノマドで稼ぐことができたら履歴書などに書ける実績が付くため、それ以降も同様のお仕事で稼ぐことが可能です。
採用する側も、未経験よりも経験者のほうを選びたいものですからね。
もし将来的に自身のサービスを立ち上げるとなった場合は、テレアポのマニュアルトークを参考に、自分で営業していくことも可能です。
その場合は、ポータルサイトの成長を間近で見た経験が役に立つことも多いにあるでしょう。
少しでも気になる方は入力フォーム送信をおすすめします
申し込み〜稼働前の状態ですが、それだけでもたくさんお話しできることがありました。
結論、気になる方は早めの応募が良さそうです。
テレアポのスキルは地味に感じるかもしれませんが、どんなサービスでも広げていくことができるスキルです。
もしかするとこのテレアポの経験が、あなたの人生を広げるきっかけになるかもしれませんね。
気になる方はページから、入力フォームの送信をしてください。
テレアポ未経験で自己PRの書き方がわからない方は以下のテンプレを埋めてみてくださいね^^
あなたの声優業だけでなく、人生全般を応援しています。ではまた!
コールノマドで使える自己PRのテンプレはこちらをご覧ください。
〇〇・△△・□□やその他括弧書きの箇所は適宜削除してください。
私はこれまで営業の経験はありませんが、〇〇(経験例:接客のアルバイト・部活動・学校行事など)を通じて、コミュニケーション能力や提案力を培ってきました。特に、〇〇では、相手のニーズを理解し、それに応じた対応をする力が求められ、この経験は営業職にも活かせると考えています。
また、私は目標を持って行動することを大切にしており、□□(挑戦したことや努力した経験)では、◇◇の工夫をすることで成果を出しました。例えば、△△(困難を乗り越えたエピソードなど)では、自分なりに▽▽を意識して取り組み、良い結果につなげることができました。
今回、営業代行アルバイトに応募したのは、××(応募理由:営業スキルを身につけたい、対人スキルを活かしたい、新しいことに挑戦したい など)という強い思いがあるためです。営業未経験ではありますが、学ぶ姿勢を持ち、積極的にチャレンジしながら成果を出せるよう努力いたします。どうぞよろしくお願いいたします。