声優になるために家でできること5選

声優

こんにちは、アブーです!

「声優になるためにできることはなんでもしたい!」
「養成所や現場にいない時でもできることって何?!」
「少しでもライバルに差をつけたい!」

狭き門とわかってるからこそ、私も養成所時代は出来る限り生きている時間の全てを声優のために、と考えていました。

声で演じることに一生懸命な方に向けて、ここでは声優になるために家でできることを紹介していきます。

家でできること!5選

できること色々ありますが、大きく分けるとこの5つになります。

・体づくり
・演技力アップ
・ストック増量
・情報収集
・生活の見直し

体づくりは筋トレやストレッチ、舌トレーニングなどですね。

演技力アップは漫画などを読み上げてその声を録ってみたり、無音でアニメを流して口パクに合わせて読み上げてその様子を動画で撮ったりです。

ストックは小説や映画、アニメなどの作品に触れて、演技や感受性を磨くことです。

スキルアップ以外だと、養成所やオーディションの情報収集、交流会やイベントなどの参加申し込み、生活の見直しなどもおすすめです。

それぞれ詳しく説明していきますね。

体づくり

ストレッチや運動、筋トレ、舌トレ、喉のケア、色々とできることがありますね。

声優にとって体は楽器です。

柔軟性はあったほうが良いし、筋肉もないよりあったほうがいい。

アフレコのときには口パクの瞬間に合わせて演技をしないといけないので、意外とリズム感覚も大切です。

苦手意識がある方は音ゲーやダンスをしてみたり、何も頼りにせずジャスト1分が経つところでストップウォッチを押す、なども良いかもですね。

布団にこもって大声を出したり、大声を出しても大丈夫なグッズを買ってみたりするのも良いと思います。

「こういうお芝居をしたい!」となったときにすぐ実現できるように、体のケアをしておきましょう。

演技力アップ

どんな感じで声を出したらどんなふうに聞こえるのか、自分の声の聞こえ方を把握しておくことが大切です。

ボイスメモで録音しても良いし、アニメの画面と声を同時に動画撮影してもOKです。

個人的に効いた練習としては、あるアニメのセリフを文字起こししてみることです。

進撃の巨人の一幕で藤原啓治さんが1人で長めに喋るシーンがあって、それをノートに書き起こしたことがあります。

「画面の転換で声の出し方を変えてる!」
「このタイミングで頭の中で思い描いていることが変化してそう!」
「ここで語りかける対象を変えてる!」

時間はかかりましたが、とても勉強になる内容だったのを覚えています。

ダンスをやってても共通していますが人は変化を見た瞬間に感動を感じるものです。

でも、その変化をどう見せていくのか、、それを藤原さんのアフレコから感じましたね。

また、家でもリモートのレッスンを受けることや、リモートレッスンでもらった課題に取り組むことは可能です。

よりステップアップしていきたい人は、養成所だけでなく、現役の声優さんやナレーターさんが個人でしているレッスンなどに申し込んでみるとよいでしょう。

あ!養成所のレッスンで台本をもらってるなら、まずはそれを完璧の覚えるのが優先ですよ。笑

ストック増量

単純にいろんな作品に触れることが大切です。

その時に流行っているものはもちろん、普段見ない作風やジャンルのものを見ておくのはおすすめです。

養成所のレッスンでも「あの作品のあの感じ!」とアドバイスやディレクションされることがあります。

そのときにアンテナがないのとあるのとではキャッチの具合が大きく変わるので、知識としていろんな作風を知っておくことは大切だと思います。

また、声優のお仕事は演技以外にもファンの人とのコミュニケーションも一応挙げられます。

影響力もあればよいことではあるので、流行っているゲーム実況者さんやYouTuberさんの動画を見ておくのも幅に繋がりますね。

どんなコミュニケーションを取ればファンの人のためになるのか、

可能なら声だけで発信できるアプリなどに自分でトライしてみるのも良い経験になるでしょう。

情報収集

スキルアップ以外で、休憩や気分転換のついでにできることとしては情報収集が挙げられます。

養成所に入ることを考えている人なら資料請求をしてみてもよいでしょう。

東京都内の方が主な対象になりますが、声優さんが集う交流会やオーディション情報をまとめてみるのもおすすめです。

声優など芸能関連は口コミや紹介で出演につながることもあるため、その準備として人とのつながりをもておくのは良いでしょう。

ただし、玉石混交だと思うので、あまりに高額なものや接していくにつれて常識の範囲異常に費用がかかるものなどには注意してくださいね。

生活の見直し

現実的ですが、生活や経済が盤石なほど声優業にも集中できます。

仕事の経験が演技の幅を広げることも多々ありますし、経済的な不安があると日々の鍛錬にブレが生じやすくなる方もいます。

ちゃんと将来設計なども考えて取るべき行動を決めておく、定期的に予定や行動を見直すなど、人生の隙をなくしていくことをおすすめします。

家で声優になってしまうのもアリ

ランサーズやクラウドワークスなどで声の仕事を探してみるのも良いと思います。

機材は必要ですが、パソコンとコンデンサーマイクで録音して無料ソフトAudacityでノイズ除去をすれば、それなりの品質の音声データを作成できます。

試しに録音して、その音声データで応募や営業をしてみると良いでしょう。

実際にお仕事を受ける感じや、どんな納品物だと自分が納得できるのかなど、経験できることは全て実際の声優業でも役に立ちます。

クライアントさんと良好な関係を築けたらキャラクターの画像を使わせてもらえるようになることもあるでしょう。

家時間を制するものが夢を叶える!

養成所に居るときやオーディションに居るときよりも、それ以外の時間をどう使うかが大切です。

何事も、準備8割・本番2割です。

家でできることが多くありますので、その時に自分に必要なことに取り組んでいきましょう!

夢を掴んでください!!

ランサーズで宅録の仕事を探す

タイトルとURLをコピーしました