お疲れ様でした!大きめの運動量でお送りしました。
70分じゃ足りなかったですね。
色々とすっ飛ばしていってしまったので、少し振り返ります。
Lockの動きの中でもWaackにつながってることから。
- 下腹や下半身の重さ/発信( ≒ 腕はおまけ)
- 足動かすときは上半身をブレさせない
- リズム感覚の輸入
細かいところでいうと腕は肘から出すとかもありますが、今回の内容だと大きくはこの3つですね。
トゥエル/ロックやドラム、ダブルロックをする時は特に下半身大事でした。
Waackやるときもジャズやるときも、迷ったら下半身を見つめ直すと良かったりします。
スキーターやスクーバーをする時は上半身を固定するというか、浮かせるというか。
Lockのときは少し猫背気味で姿勢悪いんですが、上半身や頭が上下しないように足動かしたいですね。
ちな、これの練習をするときはめっちゃ汗かくと思います。
リズム感覚はLockの動きそれぞれに特有のものがあったりするので、それですね。
ていうかWaackみたいに表現というよりもLockはダンスダンスしてるからリズム大事よなぁ。
総括すると全然入門ではなかったですね。爆
ダンスしたことあるけどLockはあんまり経験ない、っていう人向けだったのかなと思います。
おかげさまで楽しい時間になりました!
またできるタイミング伺っていきます、有難うございました!